京都府八幡市N様邸 漆喰工事

みなさまこんにちは!

大阪府大阪市のリフォームプラスです。

 

今回は京都府八幡市のN様邸にて、漆喰工事を行いました。

 

まず屋根の漆喰とは、棟部(屋根の頂部)や軒先(屋根の先端部)の隙間で使用されている白い保護材のこと。

古来より使われてきた消石灰を主原料とした耐火性のある、環境にやさしいアルカリ性建材なのです。

日本の伝統的な寺院や蔵、木造住宅などの建造物の白い漆喰壁で使用されているため、ご存知の方も多いでしょう。

 

そんな漆喰の役割は、屋根の棟(むね)と瓦の間の隙間を埋め、瓦の下にある屋根の葺き土(ふきつち)を雨風から守り、替え瓦と瓦を接着させる目的で漆喰が塗られているのです。

また、瓦と漆喰はそれぞれ寿命が違うということをご存知でしたか?

屋根瓦に使われる瓦の耐用年数は長いもので50年〜60年。

一方、漆喰の寿命は瓦よりも短く、20年前後で表面が朽ちてきたり、剥がれてきたりするのが一般的です。

漆喰は、前述したように消石灰を主とした材料のため、瓦と違い耐用年数は短く、主に以下のような要因で劣化していきます。

 

・雨風に晒されると老朽化してくる

・直射日光や寒暖の差により劣化する

・時間と共に漆喰が痩せる

瓦屋根全体の耐用年数は長いのに対し、漆喰部分の劣化は20年前後で出てくるものですが、見過ごされてしまうケースが多いのが漆喰。

家の下から屋根を見上げても、漆喰部分の劣化はなかなか気付くことができません。

剥がれた漆喰部分から、瓦の下の葺き土が雨水に浸食され、気付いた時には棟全体がダメージを受けているというようなケースも多いようです。

そこで必要となるのが、定期的なメンテナンス。漆喰の劣化の状況を見ながら、必要なタイミングで漆喰の手入れを行うことで、瓦屋根全体の耐用年数も保持でき、家屋全体の寿命も長持ちさせることが可能です。

屋根のご相談だけでも当方にお問い合わせくださいましたら、迅速に駆けつけます!

 

京都府八幡市のN様、ご依頼いただきありがとうございました。

当方では、屋根に関することなら幅広く対応しておりますので、

屋根のお困り事があれば、ぜひリフォームプラスにご相談ください!


一覧ページに戻る